友達の家にお邪魔した。
夢のマイホー----ムを購入したという。嫁もダンナも友達で、この付き合いをすすめたのはあたくしだった。
私のくだらんダジャレにどこまでも付き合ってくれる楽しい夫婦、
でも刺激よりも安定を求める堅実な夫婦でもある。
庭付きの家は広くてビックリクリクリ☆
床暖房やら システムキッチン 屋根裏部屋などがたいそうリッチ感がある。
またしても雲泥の差じゃよ、爺さんや・・・・でも その3歳の息子ちんも素直でカワイイ。
「ナンデナンデマン」になっているが
3歳になると落ち着いてくる年らしい
でも友達や他人の子供を見たりすると、
子供によってこんなに違うんだと思うと親の生活態度は
影響大だということがうかがえる。
あんまり厳しいのもどうかと思うけど
あんまり自由にさせるのも・・・・・・・ね。
例えば 人のものが欲しくても その人がいいよと言っても
親は「人のものは返さなくちゃ」とか「横取りしちゃだめ」
「お菓子ばっかり食べちゃだめ」って
我慢する事を教えるべき だと思うのですよ。
でもこれをしない=半ばあきらめるお母さんもいるので
え??・・・・と思いますが子供相手にケチくさいことも言えず、
オモチャ取られ放題にお菓子おかわり状態になります。
やっぱり親次第ですよね。
その友の息子ちんは もちろん自我もあるのですが
基本的に行儀のいい子で トギ助と一緒に遊んでもらって
いろいろ教えていくのにはとてもいい感じでした。
あとせまくても綺麗にしてる家はいいですね 子供いる時は。
オモチャ片付けなさい!といいつつ部屋が汚いのでは
説得力にかけるからね~ なんて話していて妙に納得しました。
友達が母になり、父になり 見送ってきて
今 やっとその立場を経験しつつある私。
ええ友は持つべきだなァ とその子供を見て思う今日この頃。
やっぱり 行儀のええ子は カワイイよね、うん。
君もがんばれ トギ助くん!
- 2006/11/12(日) 23:34:05|
- BABY|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
単語を覚えだしたせいで うるさいです。
小腹が減ったらパン!
ティー!アプ!わわわ(バナナ・さらに言えなくなっていってる!笑)
テレビの前でリモコンを渡してキラキラの手振りを
すればDVDが見たいらしい。
思うやつを見れなければ んーんーんー と不機嫌。
オムツ替えで椅子の後ろに隠れて逃げたらウンコ。
靴を履きたいときはシュー!と言いながら玄関に座り込み。
派手な音楽が鳴ったら縦乗り。
ABCやらキラキラ星やらゆっくり目の音楽だと横乗り。
帰る身支度してる人にはバイバイ。
信号、指示器、チカチカするもの見たらグーパーグーパー。
大きなビルやモノを見つけたら「ウワ!」
人の名前はよく記憶していて
かいねの妹の写真を見ると「カカカ」というようになった。血統呼び。
いつも「かいねの妹君だよ」と言っているのでたぶん。
毎日毎日本やら絵を見ては 指差し、好きな単語の確認。
アルバムを見ては じじ、ばば、カカカ、ケー太(いとこ)と指差し確認。
しかし・・・「これ誰?」→
私試してやってみる。
そろそろなんか呼べないか?
ママでもダダでもなんでもええと言っておるのに。
「じじやろ?ばばやろ?これ、誰?」
ト「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
と、何故かブルーな表情に!なんでやねん(怒)!
なんでブルーな顔するねん!ともう一度。試したら、
無視。無視して次のページ。
かかか悲しいっ。
これをみんなに言うと何故か楽しいらしく 私がいないすきに試す輩が3人もいたがみんなウケていた。
うちの婆さんは「マミー」「おかーさん」「ママ」「オカン」
といろいろ呼んでいる。全部に対して「私」と認識はしているらしい。
でも、何とも呼ばない。
ト「ば~ば」婆「は~い」
この会話が成立するのがウマやらしい!毎日聞いてみてるのだけど
この前なんて じーっと考えて「ばば!」と。
妥協して私をババと呼ぶ気か???
そしてこの前は 即答で「だだ!」と。
まぁね ダダいないから別に・・・いや、イカンイカン。
何でもいいけどダダは嫌じゃ。
そして昨日は 指差した手を持ち、自分(トギ助)の方へ持ってきた。
持ってきたから名前を言わされた。
そして今日は またじーーーっと考えて「ティー!」
とお茶の方へ。質疑応答の放棄。
もうおやつあげないわよ!
- 2006/11/02(木) 00:12:19|
- BABY|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「にんじん」「フィッシュ」を練習中。
コレ何?「じんじん」英語の方は難しいみたいだけど
母音はいける時もあり「やおー(きゃろー)」と言っておる。
最近気がついた魚の絵を見て「(フ)ーシユ」と言ってるらしい。
でも絵は限定でビデオの歌の魚とカレンダーの魚しか
魚じゃないらしい。先日はくじらの映像に向かって「わんわん」と・・・・
絵本の時計の音「ぼーんぼーん」
炊飯器、あったかご飯&おかず、ライターを見て「あちち」
茶碗が熱くなかったら残念そう。
とにかく真似が好きらしい なんでも言いよる。
(だからこそヤバイ!)
意味はわかってるやつと、そうでなくて音を楽しんでいるやつとがある。
こっちが怒っていることでさえ 真似されるので困る・・・・
この前はかいねちんが見ていたウルフルズのライブ映像で
ドラムのスネアとバスドラの音真似「ズンズンタッタ」を真似してた。
これはあたしの影響かもだ。
流行言葉はギター とアプ? とカー!5分に1回は聞こえる。
ピポピポ・・・(救急車)もよく言うけど早くて舌が回ってない。
それでも自信満々なとこがマヌケで笑える。
Laugh という英語帳のとこで 胡散くさい笑い「ハハハ!」
をするようになった。B級映画の大根役者のそれに似ている。
Fly away~ または 飛んでけ~ 高音で言うと手をあげて
バイバイするようになった。
顔とかも 妙な老け具合なので表情がイッチョ前で面白い。
こんな無垢でアホ~な時代が誰にでもあったのだなぁ
大変濃い成長期ともいえるんだけどね。
貴重な時期だから ビデオ撮らなくちゃね。
・・・・・と言いながら 全然忘れている。
- 2006/10/24(火) 00:48:34|
- BABY|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
早い・・・・・・・・・・・・・・・・
あっという間だ。
特にハイハイが始まってからというもの
伝い歩き~歩きだし~手放し歩き が早かった。
現在は大またで2足歩行でスタスタ(ドタドタ)。
手を引くのも嫌がる始末で。
ハイハイが減ってきた。
きっとずっと立ちたかったんやろうなぁ
お座り嫌いやったもんなぁ としみじみ。
思えば産院で すでに足が活発だった。
まだ胸の上に全身納まるサイズだったけど足をバタバタ
していたわ。生まれて3日後に・・・・
お腹の中でもバック転とか背面飛びしてたんやもんねぇ ほんと。
離乳食が終わりかけなので楽。
乳やめてからだいぶ がんばってくれちょる。
精神的にも成長しつつあるんだろう。
布団も思えば小さくなり 抱っこしたら私からはみ出る。
人見知りもなくなって すっかりお調子者になる予感。
「挫折」こんな言葉はトギ助の辞書にはない。
怒られていても 見つけては
「ギター!」さらに怒られつづけても
「カー!」聞いちゃいねぇ
「アプ?アプ?アプ?」おい 君はね 怒られてるんよ。
わかるかい?普通の子は親に怒られたら泣いてしまうのに。
怒られなくなると やめるらしい。
誰に似たのかしら・・・・
これは一生言いいそうだ。
- 2006/10/23(月) 00:58:10|
- BABY|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
膝まくらを要請される事が増えている。
乳をやめてからかもしれない。
「服はめくり お臍を押して遊んでは納得したら去る」
まだやっている。口ももぐもぐ・・・・ダイジョブあるか?
でもご飯の食べる量はちょっと増えて 臨月のようなお腹になっとる。
ハハのほうは食欲、喉の渇きが少し減りました。
・・・・・あ、そういえば。
乳はなんともお粗末な2カップダウン=無いに等しいサイズ
となってしまったようだ。
見た目にかなりショボくなった反面 母乳の神秘には驚く。
ま、もう使うことはないだろうけどね
せめて 見た目は元に戻ってほしいものだよ。
前よりちっさくなってどーすんねん!(怒)
柔らかさっていうのは 良い様に言えばかなりマシュマロ化して
悪い様に言えばしぼんだ。
ショック。でも傷は完治しました。
しかしショック。
ジョージショックです。
- 2006/10/23(月) 00:45:24|
- BABY|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前のページ 次のページ