今日は日曜だというのにお隣さんが訪問してくれて
「あれ、パパは?」と聞くと家にいます と。
(え、家族で過ごさないのかい)
以前ちょびっと話を聞くに 家にはまっすぐ帰ってくるんですが
子供といまいち(ママの望むようには)遊んでくれない という雰囲気。
いまいちっていうのは無視ではないんだけど
自分のやりたいことをやっていて 片手間にみているような感じ?
でもママさんは「仕事でお疲れだろうから少し休ませてあげようかな」
と日曜日の昼下がり、そのダンナ様を置いて
我が隣人の家に来ていたわけです。
・・・・優しいではないですか!
パパさんのお仕事の大変さもさることながら、
家事と子育てと嫁家業は休むヒマなし、子は2人の宝なのじゃ。
ご飯の支度など用事してる時は パパが子守り担当なら
少ない時間で接する中、後悔しないようにママと子には
愛を注いでやってくださいな。
洗い物とか、洗濯物取り込むだけでも充分感謝されるはず☆
これができるパパとそうでないパパの違いは大きいと私は思うアルよ!
女性が喜ぶなんてちょっとしたことなのだよ 男性諸君。
~違いのわかる男、って素敵だ~
「僕にはできない 君の方ができるから・・・」という人もいるが
結婚生活は協力しあってなんぼ。
「じゃ、会社の営業と接待オマエがいけば?」
と言うような人もおるかもしれんけど
連休の日に「じゃ、この連休は子供を俺がみてやる」
朝から晩までお母ちゃんなしでやってみ?
疲れるどーーーーーー。(でもカワイさもUPするはず)
と全国の妻&嫁&母の気持ちを代弁して
全国のパパんに申しあげます。
感謝の気持ちと思いやり 協力を惜しまないことが
生活を円満に、かつ有意義におさめる
コツではないだろうか。
ちなみにうちは・・・・用事はトギ助に手伝ってもらうぞ 覚悟せい!
[違いのわかる男]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2006/06/26(月) 00:02:46|
- ささやき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2